平成29年の沖縄県の平均有効求人倍率は、1.11倍。大幅な上昇傾向にあり、4年連続で本土復帰以来の最高値を更新しています。また、全国的な有効求人倍率も上昇し続けており、今後、県内の求職者をめぐる争いはますます厳しくなることが予想されます。
当社がご提供する採用・求人サービス「効く求人プラス」は、採用専用Webサイト・Web広告・コンサルティングの3つの要素を組合わせた、当社オリジナルの採用プロモーションです。従来の求人広告ではなかなか成果を出しづらい採用氷河期においても、しっかりと継続的に成果を出すことが可能です。
求人誌のように掲載スペースに限りがなく、また、求人情報サイトのように掲載内容がパターン化されることもありません。当社スタッフ自らが取材に赴き、貴社の強みをていねいに掘り起こすとともに、今日の求職者マインドにフィットするよう細部にまでこだわり抜いて執筆から制作まで行うため、既存の求人広告とは反響がまったく違います。
インターネットメディアの特性を生かし、現在求職中(または転職予定)の方のみに、ダイレクトにアプローチすることが可能。即効性と同時に、高い費用対効果が期待できます。また、求人誌や新聞広告とは違い、設置場所や発行部数に制限がないため、いつでもどんな場所でも、求職者が思い立ったその時に、求人情報にアクセスすることができます。
特定の業種や職種に関心のある求職者に対して、広告を配信することが可能です。そのため、貴社が今まさに必要とする層へ、効率的にアプローチすることができます。また、求人票には書かれていないヒューマンな一面を伝えることで、会社のカラーやマインドに共感する理想的な人材との出会いも可能に。採用におけるマッチング精度の向上を実現します。
広告が見られた回数、ページに訪れた人数、さらにはエントリー回数まで測定できるため、あらゆる数字を見える化することが可能。当社発行のレポートにより、応募あたりの費用など、月ごとの費用対効果をしっかりと把握することができます。このような点が、従来のマス広告(テレビやラジオ広告)や求人誌・新聞広告と大きく異なる点といえます。
掲載期間
1日単位
初期費用
原稿制作費
月額費用
掲載費/約700,000円 ※6.6×10cmのサイズで月4回掲載した場合
費用対効果
紙媒体として最大の発行部数を誇るが、その分、掲載費用も高い。若年層の新聞離れにより、ターゲットによっては採用単価が高騰する恐れもある。
採用満足度
広告サイズに限りがあるため、詳細な情報を面接時にあらためて説明する必要がある。そのため、広告が求職者のフィルターとして機能しづらい。
メリット
・紙媒体としては最大の発行部数を誇る。
・日刊のためタイムリーな広告掲載が可能。
・情報感度が高いと言われる新聞購読世帯へリーチできる。
デメリット
・掲載費用が他の媒体と比較して高め。
・若年層の新聞離れにより、リーチできる年齢層に制限がある。
・掲載期間が短い。
掲載期間
1週間単位
初期費用
原稿制作費
月額費用
掲載費/約800,000円 ※AB版1ページのサイズで月4回掲載した場合
費用対効果
昨今の人手不足を受け、広告掲載数が急増。当然ながら、求職者の奪い合いは激化し、以前に比べて採用単価は悪化する傾向にある。
採用満足度
広告サイズに限りがあるため、詳細な情報を面接時にあらためて説明する必要がある。そのため、広告が求職者のフィルターとして機能しづらい。
メリット
・大小さまざまな広告サイズから、予算に合わせた広告掲載が可能。
・広告サイズが大きければ大きいほど、反響も大きくなる傾向がある。
デメリット
・他社の広告と隣り合わせに掲載されるため、自社の広告サイズが大きくないと埋もれてしまう。
・掲載期間が短い。
掲載期間
貴社所有となるため
掲載期間の制限はなし
初期費用
サイト制作関連費のみ
月額費用
WEB広告費として20万円~を推奨(運用型のためフレキシブルに変更可能)
費用対効果
広告の表示回数やクリック数、WEBサイトからのエントリー数など、しっかり数字で把握できるため、採用単価から逆算した効率のよい予算設定が可能。
採用満足度
情報掲載スペースに制限がないため、伝えたい情報を必要なだけ載せることができる。サイト上で事前にくわしい情報を伝えることができるため、貴社のニーズに合致しない人材のフィルタリングも可能。
メリット
・サイトは自社所有の媒体として半永久的に使用可能。
・求職者のニーズが発生した時点で広告を表示させ、直接サイトへ誘導できる。
・実績をみながら費用対効果を最適化することが可能。
デメリット
・緻密な設計と構築が必要なため、サイト制作にある程度の期間が必要となる。
掲載期間
1週間単位
初期費用
原稿制作費
月額費用
掲載費/約50,000円~
※月4週掲載した場合
費用対効果
スマホの普及によって、利用者は増加中。紙媒体と比べて費用も安いが、求人誌同様に広告掲載数が急増し、求職者の奪い合いが激化。採用単価は悪化する傾向にある。
採用満足度
情報掲載スペースに限りがあるため、詳細な情報を面接時にあらためて説明する必要がある。そのため、広告が求職者のフィルターとして機能しづらい。
メリット
・紙媒体と比較して掲載費用が安い。
・スマホ普及により利用者が増加傾向にある。
デメリット
・他社の情報も数多く掲載されているため、自社の情報が埋もれてしまう恐れがある。
・サイト内で検索しても、自社の広告が上位ヒットしない場合、求職者の目にふれにくくなる。
求人誌1ページ全面の広告費用を20万円として、1ヶ月(4週)掲載した場合、費用は制作費を除いて80万円。年間で960万円ものコストがかかってきます。対して「効く求人プラス」は、初期費用としてWEBサイト制作費が必要ですが、作ってしまえば その後は半永久的に活用することができるため、使い捨ての費用にはなりません。サイト制作費を仮に50~150万、毎月のWEB広告費と保守費用を合わせて月20万円とした場合、年間の費用は290~390万円となり、求人誌に比べて半分以下に抑えることが可能です。また、同時にエントリー数の向上も見込めるため、費用対効果の面においても大幅な改善が期待できます。
当社では、徹底したヒアリングをもとに、マーケティング、ライティング、デザインともにすべて独自に行っているため、最低1ヶ月~最大3ヶ月ほどの納期をいただいております。
パソコン・スマホのいずれかひとつ、採用専用のWEBサイトを制作いたします。まずは低コストではじめたい、様子をみながら段階的にステップアップしていきたい。そんな企業様にぴったりのプランです。欲しい人材像とのアンマッチングにお悩みの企業様にもおすすめです。
事前ヒアリング、マーケティング、企画、構成、ディレクション、取材、コピーライティング、デザイン、HTMLコーディング、システム構築、検索エンジン最適化、ブラウザ最適化等、すべて当プランに含まれております。
導入される企業様がもっとも多いプランです。パソコン・スマホのいずれかひとつ、採用専用のWEBサイトを制作するとともに、公開後にはWEB広告の運用までサポートいたします。エントリー母数の底上げに課題を抱えている企業様にうってつけの人気プランです。
事前ヒアリング、マーケティング、企画、構成、ディレクション、取材、コピーライティング、デザイン、HTMLコーディング、システム構築、検索エンジン最適化、ブラウザ最適化、キーワードマーケティング等が含まれます。
パソコン・スマホそれぞれのユーザー層に対して、幅広くアプローチできる集客力抜群のプランです。エントリー母数の底上げと応募者のクオリティ向上を、同時に実現したいという企業様に、もっとも適したプランです。できるだけ早く、多くの人材を採用したいという方はぜひ。
事前ヒアリング、マーケティング、企画、構成、ディレクション、取材、コピーライティング、デザイン、HTMLコーディング、システム構築、検索エンジン最適化、ブラウザ最適化、キーワードマーケティング等が含まれます。
少しでもご興味がおありでしたら、どうぞお気軽にお問合わせください。
折り返し、担当の比嘉よりご連絡させていただきます。
運営会社
株式会社ホウオン
代表者
比嘉 眞
所在地
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち1-5-26
設立
平成24年6月
資本金
1,000万円
事業内容
広告コミュニケーションサービスの提供